第3回 市民社会創造ラボ 参加者募集(11/8・木)

【締切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。】

NPO法が成立して今年で20年が経ちました。この間に社会情勢は大きく変化しましたが、市民社会を根付かせることに関しては道半ばと言わざるを得ません。

そこで日本NPOセンターでは、会員の皆様をはじめとして市民社会に関心のある方々と共にこれからの市民社会の創造を考えるための集いとして、「市民社会創造ラボ」をスタートさせました。

市民社会創造ラボの定期的な開催を通して「市民発」「現場発」の調査研究、アドボカシー活動の拡充を図ってまいります。皆さまのご参加をお待ちしています。

第3回 市民社会創造ラボ

■日時・場所
11月8日(木)18:30~20:00

日本NPOセンター会議室(千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル B116)*地下1階の会議室です

http://www.jnpoc.ne.jp/?page_id=629

■ゲスト
津富宏さん(NPO法人就労支援ネットワーク静岡 理事長/静岡県立大学国際関係学部 教授)

■テーマ
「市民社会をつくる就労支援『静岡方式』」

■内容
ゲストに課題提起をしていただいた後に、参加者同士で議論を深めていきます

■対象・定員
テーマに関心のある方は、どなたでもご参加いただけます
定員20名 *先着順/定員になり次第に締切

■参加費
2,000円(日本NPOセンターの正会員は1,500円) *当日受付にて現金でお支払いください

■お申し込み
締切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

《ゲスト紹介》

津富 宏(つとみ・ひろし)さんmr.tsutomi

NPO法人青少年就労支援ネットワーク静岡 理事長
静岡県立大学国際関係学部 教授

1983年から法務省にて少年院の教官として勤務。2002年静岡県立大学に移り、現在、同大学教授。専門は犯罪学、評価研究。静岡で市民活動に取り組み、2002年に青少年就労支援ネットワーク静岡を発足、2004年、NPO法人化に伴い理事長となる。同団体の市民ボランティアのネットワークによる就労支援は「静岡方式」として知られる。2015年静岡学習支援ネットワークの一般社団法人化に伴い代表理事となり学習支援にも取り組む。


■お問い合わせ

認定特定非営利活動法人日本NPOセンター(担当:椎野、清水)

100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル245

E-mail:research#jnpoc.ne.jp (#を@に変えてください)

TEL: 03-3510-0855   FAX: 03-3510-0856