1/30(東京)「日本NPOセンター×損保ジャパン/日本興亜損保 CSRダイアログ みんなで語ろう!これからの企業とNPOの協働のカタチ」を開催します

日本NPOセンターでは、一般の方々が地域課題にかかわるきっかけを提供するプロジェクトのひとつとして、47都道府県のNPOと地域の皆さま、損保ジャパン、日本興亜損保が一緒になって、全国各地のいきものが住みやすい環境づくりに取り組む「SAVEJAPAN プロジェクト」を協働実施してまいりました。2013年度末で丸3年を迎えることとなります。
これまでに全国で260回を超えるイベントを開催、17,000名余りの市民の皆さまにご参加いただき、地域住民と環境NPO、企業が一緒になって地域の生物多様性保全について考える貴重な機会を提供してまいりました。
そこで、「SAVE JAPAN プロジェクト」の過去3年の取り組みを共有するとともに、これからの企業とNPOの協働のあり方について考えるためにCSRダイアログを開催いたします。

第一部ではNPO支援センター、環境団体、企業の代表者がリレー方式で発表を行い、これまでの歩みや活動を通じて学んだ気づきを共有します。
第二部では会場の皆さまから交えた双方向コミュニケーションを通じ、「これからの企業とNPOの協働のあり方」について、一緒に考え、語り合う場にしたいと考えております。

以下のとおり、開催いたします。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

SAVE JAPAN プロジェクトについて詳しくは、(http://savejapan-pj.net/sj2013/about/)をご覧ください。

日本NPOセンター×損保ジャパン/日本興亜損保 CSRダイアログ
「みんなで語ろう!これからの企業とNPOの協働のカタチ」

■日 時:2014年1月30日(木)15:00-18:00 (18:30~交流会あり)

■会場:損保ジャパン本社ビル(2階大会議室)
〒160-8338
東京都新宿区西新宿1-26-1 (新宿西口より徒歩7分)
http://www.sompo-japan.co.jp/about/company/outline/map/index.html

■当日プログラム
15:00~ 開会挨拶

【第1部】 15:10~16:00
全国47都道府県の活動の中から特にユニークな「SAVE JAPAN プロジェクト」取組事例をNPO支援センター、環境NPO、企業それぞれの立場から発表します。

●報告1:NPO支援センターから(高知県)
NPO高知市民会議 専務理事 内田洋子さん
●報告2:環境団体から(栃木県)
見て、感じて、守ろう!「サシバの里」実行委員会事務局
オオタカ保護基金 代表 遠藤孝一さん
●報告3:企業から(群馬県)
損保ジャパン/日本興亜損保 群馬支店 主任
●報告4:NPO支援センターから(富山県)
市民活動サポートセンターとやま 代表 能登貴史さん

【第2部】16:00~17:40
なぜ、今、改めて企業とNPOの協働が注目されるのか?協働が成果を生むために必要なことは?来場者の皆さんとの質疑応答を中心に理解を深めます。

●NPO支援センターから
小林芽里さん(浜松NPOネットワークセンター事務局長)
●環境支援団体から
京極徹さん(日本環境教育フォーラム事業部長)
●企業から
酒井香世子さん(損保ジャパン/日本興亜損保 CSR部リーダー)
●NPOから
田尻佳史(日本NPOセンター常務理事・事務局長)
●効果測定の視点から
塚本一郎さん(明治大学経営学部教授・公共経営学科長/公共経営・社会戦略研究所代表取 締役社長)

閉会 17:40~

【交流会】18:30~20:30

*詳細は、こちらからも確認ができます。(http://savejapan-pj.net/)

■対象:企業のCSR担当者、地域との連携で活動を行うNPO、NPO支援センターを主な対象といたしますが、誰でも参加可能です。

■定員:150名(定員になり次第、締切といたします。ご希望に添えない場合のみ、事務局よりご連絡いたします。)

■参加費:無料

■主催:認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
共催:株式会社損害保険ジャパン/日本興亜損保株式会社

■お申込み方法:SAVE JAPAN プロジェクト専用サイトよりお申し込みください。
http://savejapan-pj.net

■お問い合わせ先
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
SAVE JAPAN プロジェクト全国事務局(担当:平川、新田)
東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
TEL:03‐3510‐0855 FAX:03‐3510‐0856
E-mail savejapan※jnpoc.ne.jp(※を@に変換してください)

□FACEBOOKでもプロジェクトの様子をお伝えしています。

https://www.facebook.com/savejapanbiodiversity

みなさまの「いいね!」お待ちしています。