企業とNPOの連携・協働
日本NPOセンターは「市民社会づくりの共同責任者としての企業や行政との新しいパートナーシップの確立」をミッションに掲げています。
企業の社会貢献活動(CSR、SDGs、サステナビリティなど)に関するご相談や、支援先(寄付・物品寄贈)となるNPOのご紹介、連携・協働事業などを全国で展開しています。企業とNPOとの協働を通じて、企業の社会性向上に寄与し、社会課題の解決を促進していきます。
社会貢献活動に関する相談

CSR/CSV、SDGs、サステナビリティなどさまざまな切り口で行う社会貢献活動のご相談(コンサルティング)を受け付けています。
寄付先(金銭・物品)の情報紹介・照会

寄付先(金銭・物品)のNPOをご紹介・仲介、またNPOの照会も行っています。
社会貢献活動の情報発信

社会貢献活動の公募情報やイベント情報などをNPO団体などへ情報発信いたします。
社会貢献活動の協働実施

企業が実施する社会貢献活動のプログラムの企画・運営を行います。寄付プログラム、助成プログラムなど、各社のテーマに応じて実施します。
日本NPOセンターが考える協働とは
日本NPOセンターは、新しい視点で既存にない仕組みや枠組みを創り出す事業を協働で実践しています。日本NPOセンターが考える「協働(パートナーシップ)」とは、「異種・異質の組織」が、「共通の社会的な目的」を果たすために、「それぞれのリソース(資源や特性)」を持ち寄り、「対等の立場」で「協力して共に働く」ことと日本NPOセンターでは定義しています。
ケーススタディ
-
社員参加型CSRプログラムの支援・コーディネーション(江崎グリコ・CSRイベント2024)
「すこやかな毎⽇、ゆたかな人生」というパーパスのもと、様々な地域貢献活動を行っている江崎グリコ株式会社。2024年度に、同社の事業にも通じる…
-
生きづらさを抱える女性支援団体 研修プログラム
新型コロナウイルスの世界的流行は、女性が抱える困難さを可視化し、生きづらさを抱える女性への支援にも大きな関心が寄せられるようになりました。 …
-
市民参加で「生き物が住みやすい環境づくり」(SAVEJAPANプロジェクト)
損害保険ジャパン株式会社と日本NPOセンターは、2011年から「SAVEJAPANプロジェクト」を通して、地域住民が生物多様性保全に取り組む…
-
児童館が取り組む要配慮者を包摂した防災・減災(つながる防災プロジェクト)
災害が発生すると、避難に必要な情報が届きにくい人、避難をするときに周囲の手助けが必要な人、避難生活をするときに配慮やサポートが必要な人がいま…
-
株主優待品の寄贈仲介プログラム
明治ホールディングス株式会社の株主優待品の寄贈仲介支援を行っています。 同社では、株主のご意志により優待品の送付に代えて同等品を福祉団体等へ…
連携企業
明治ホールディングス株式会社
-
IT企業4社と共創し、NPOのDX化を支援
2023年9月、NTTデータグループ、デル・テクノロジーズ、インテル、TISの4社と協働し、NPO職員向けのデジタルスキル向上のための研修「…
連携企業
- 株式会社NTTデータグループ
- デル・テクノロジーズ株式会社
- インテル株式会社
- TIS株式会社
最近の実績
社会貢献活動の協働実施
武田薬品工業株式会社

タケダ・女性のライフサポート助成プログラム(2022年度~現在)
生きづらさを抱える女性たちの「いのち」をつなぎ、新たな一歩を踏み出すためにパーソナル支援を行うNPOの取り組みを応援するための助成プログラム
東京海上日動火災保険株式会社

Green Gift 地球元気プログラム(2013年度~2022年度)
全国の環境NPO、東京海上日動の部店・支店、環境パートナシップオフィス(EPO)と日本NPOセンターが協働して、地域の親子を対象に市民参加型の環境保護イベントを実施するプログラム
ナイキジャパングループ合同会社

ナイキ・コミュニティ・インパクト・ファンド(2022年度~現在)
地域の人々や子どもたちが活発でアクティブな毎日を送れるよう、地域コミュニティ団体や草の根団体をサポートする助成プログラム
研修プログラム
株式会社電通 NPO広報力向上委員会

NPOのための「伝えるコツ」プロジェクト(2005年度~現在)
NPOのコミュニケーション力をつけることで、広報力・課題解決力・組織力の向上をめざしていく、電通とNPOの共同プロジェクト
パナソニック ホールディングス株式会社

NPO/NGOのための組織基盤強化ワークショップ(2013年度~現在)
パナソニックが行う組織基盤強化助成の公募時期にあわせて開催する、組織基盤強化の重要性を理解するための事例発表やワークショップ
東日本大震災に関連した復興支援事業
大和証券株式会社

大和証券フェニックスジャパン・プログラム(2012年~2023年)
被災者の生活再建に取り組むNPOの人材育成を応援し、NPOが長期的かつ安定的に活動できるように支援する助成プログラム
武田薬品工業株式会社

タケダ・いのちとくらし再生プログラム(2012年~2023年)
被災地の方々の「いのちとくらし」を大切に紡ぎ直すため、「人道支援」と「基盤整備支援」をテーマとした助成プログラム・自主連携プログラム・組織基盤強化プログラム
日本たばこ産業株式会社

東日本大震災復興支援 JT NPO応援プロジェクト(2013年~2021年)
被災地の復興支援に取り組むNPOが行う「コミュニティの再生・復興・自立支援」をテーマとした助成プログラム・「震災伝承」をテーマとした連携プログラム
企業の社会貢献活動などに関するお問い合わせ
社会貢献活動に関する相談や寄付先(金銭・物品)の情報紹介・照会、情報発信、社内研修(講師派遣)に関するお問い合わせは、下記よりご連絡をお願い致します。