NPOのひろば 2006-2012年度

Magazine

45号(2006年7月)~66号(2012年10月)

45号 2006年7月発行

  • 巻頭インタビュー(5)
    青森大学教授/エッセイスト 見城美枝子さん
  • NPOの資金―2 NPOにとっての会費・寄付とは
  • 地域とNPO (5)〈徳島編〉
    ICT講座で技術を学び、障害者(チャレンジド)が主体になった経営体を創る!
  • 連載日本NPOセンターの履歴―5
  • センターから
    公益法人制度改革に関する関連3法が成立
    自治体研修の春夏秋冬
    NPOと企業の対話フォーラムに参加して
    マイクロソフトのイベント「NPO Day」に協力
  • ちょっと気になるNPO用語(5) [規則・規範・法]

46号 2006年9月発行

  • 巻頭インタビュー(6)
    芸術家・画家・小説家 赤瀬川原平さん
  • NPOに“いきる”人々 第1回―NPOで育つ若い世代―
  • 地域とNPO (6)〈石川編〉
    日本一小さくて、とても便利な、こども環境基金
  • 連載日本NPOセンターの履歴―6、7
  • ちょっと気になるNPO用語(6)
    [インターミディアリ][インフラストラクチャ]
  • センターから
    第25回理事会・第14回評議員会・第8回通常総会を開催
    10周年記念事業イヤーはじまります
    10周年記念事業プレ企画NPOと企業、対話の夕べ

47号 2006年12月発行

  • 巻頭インタビュー(7)
    筑波大学名誉教授 白川英樹さん
  • 日本NPOセンター設立10周年記念号
    これまでの10年、これからの10年
  • 地域とNPO (7)〈岩手編〉
    誰でもが集える場所づくりから地域づくりを目指して
  • センターから
    NPO支援センタースタッフのための特別研修開催報告
    「伝えるコツを身につけよう」(高崎開催)
    10周年記念事業のご案内
  • ちょっと気になるNPO用語(7) [エンパワーメント]
  • 連載 日本NPOセンターの履歴―8、9

48号 2007年3月発行

  • 巻頭インタビュー(8)
    ゴールドフラッグ株式会社代表取締役 平久保晃世さん
  • NPOに“いきる”人々 第2回―NPOの原動力となる中堅世代―
  • 地域とNPO (8)〈旭川編〉
    馬と共に大人が楽しむ姿を通して、子どもに夢を!
  • 連載日本NPOセンターの履歴―10、11、12
  • ちょっと気になるNPO用語(8) [CSRとSR]
  • センターから
    「花王・みんなの森の応援団」
    日本NPOセンター設立10周年記念式典開催/市民セクター全国会議2008開催
    NPOと行政の対話フォーラム/「NPO活動カレンダー」始動

49号 2007年6月発行

  • 巻頭インタビュー(9)
    演芸家 江戸家小猫さん
  • NPOに“いきる”人々 第3回―専門性が生きる円熟世代―
  • 地域とNPO (9)〈和歌山編〉
    野球に打ち込める環境を「育てる」取り組み、様々に
  • ちょっと気になるNPO用語(9)
    [セルフヘルプグループとサポートグループ]
  • センターから
    自治体に戻って1ヶ月。NPOと行政について改めて考える/日産NPOラーニング奨学生体験記
    第9回通常総会を開催

50号 2007年10月発行

  • 巻頭インタビュー(10)
    マンガ家 ビッグ錠 さん
  • NPO支援センターを問う
    ―NPO支援センターは、社会課題の解決にどれだけ影響しているか!―
  • NPOひろば 50号までの軌跡
  • 地域とNPO (10)〈島根県〉
    「演劇を人々の暮らしの中へ」八雲から世界に向けて国際演劇祭を!
  • グローバルイシューとNPO 第1回
    国境を越えて広がる感染症―エイズ・結核・マラリア―
  • センターから
    自治体職員のためのNPO講座(初任者向け)開催
    日本NPOセンターでの研修を終えて
  • シリーズ「信頼」第1回
    「信頼」にまつわる議論は鬱陶しい。だけど…
  • データで見るNPO
    「活動分野×活動年数」
  • 書評 『貧困襲来』

51号 2007年12月発行

  • 巻頭インタビュー(11)
    日本フィギュアスケーティングインストラクター協会理事 佐野稔さん
  • NPO支援センターを問う!NPO支援センターの現状その(1)
    NPO支援センターは社会の課題解決にどれだけ影響を与えているか
  • 地域とNPO(11)〈沖縄編〉
    小さな島に適したNPOとは―久高島振興会の取り組み―
  • グローバルイシューとNPO 第2回
    2008年G8サミットでNGO・NPOができること
  • センターから
    アジア地域地方自治体と市民社会の協働
    第32回理事会・第16回評議員会報告
  • シリーズ「信頼」第2回
    要は「誠実さ」。その中身とは…
  • データで見るNPO(2)
    「活動分野×団体名」
  • 書評『自治と参加・協働 ローカル・ガバナンスの再構築』

52号 2008年3月発行

  • 巻頭インタビュー(12)
    横浜市よこはま動物園ズーラシア園長 増井光子さん
  • 特別寄稿 NPO法が成立して10年
  • 特集NPO支援センターを問う!
    NPO支援センターの現状その(2)
  • センターから
    NPOと児童館がタッグを組んだら
    【解説】新しい一般法人・公益法人制度とその税制
    ―NPO法人等との比較の視点から
  • グローバルイシューとNPO 第3回
    「ISO26000とNPO」
  • シリーズ「信頼」第3回
    「着実さ」が実現しにくい理由
  • データで見るNPO(3)
    「財政規模」
  • 書評 『おカネで世界を変える30の方法』

53号 2008年7月発行

  • 巻頭インタビュー(13)
    動物行動学者 京都大学名誉教授 日高敏隆さん
  • 地域を織りなおす
    個を支える地域(地縁組織)とNPO
  • 地域とNPO(13)〈東京編〉NPO北町大家族
    商店街を人と人との『縁結びの場』に
  • グローバルイシューとNPO 第4回
    アフリカと日本
    TICAD(ティカッド)ⅣにNGOが言うべきこと
  • センターから
    第10期日産NPOラーニング奨学生活動報告/通常総会報告/研修生報告
  • データーに見るNPO(4)
    「会費」
  • 書評 『スモールワールド・ネットワーク 世界を知るための新科学的思考法』

54号 2008年9月発行

  • 巻頭インタビュー(14)
    自然写真家・天売島環境情報センター「海の宇宙館」館長 寺沢孝毅さん
  • 地域を織りなおす 個を支える地域(地縁組織)とNPO―2
  • 企業とNPOの対話フォーラム報告
  • センターから
    新代表理事の挨拶/新理事からひとこと
  • シリーズ「価値」-1
    「失敗していない」ことは「失敗」!~「何を大切にするか」を問われるNPO
  • 文献紹介
  • データーに見るNPO(5)
    「事務局スタッフ」
  • 書評 『偽エコロジー』

55号 2009年1月発行

  • 巻頭インタビュー(15)
    北京パラリンピックメダリスト 国枝慎吾さん
  • NPO法 施行10周年
    認証第1号法人から見た、NPO法への期待と役割
  • センターから
    NPOヒロバをリニューアル/SRフォーラムの報告
  • シリーズ「価値」-2
    「好きだから」という視点―「意義」の壁を超えるため
  • 文献紹介
  • データーに見るNPO(6)
    「団体代表者」
  • 書評 『ニーズ中心の福祉社会へ当事者主権の次世代福祉戦略』

56号 2009年5月発行

  • 巻頭インタビュー(16)
    社会福祉法人 全国社会福祉協議会 会長 斎藤十朗さん
  • 地域を織りなおす 個を支える地域(地縁組織)とNPO―3
  • センターから
    NPOと行政の対話フォーラム/伝えるコツ5周年記念イベント
  • データで見るNPO(7)
    「任期」
  • 書評 『東北を歩く』
  • 文献紹介

57号 2009年11月発行

  • 巻頭インタビュー(17)2008年北京オリンピック競泳監督
    2009年世界水泳選手権競泳監督 上野広治さん
  • 市民セクターの多様な事業と運動の関係
  • グローバルイシューとNPO
    NGOとNPOの間
  • コラム
    社会貢献担当者のこだわり
    行政職員のひとりごと
  • センターから
    NPOの政策提言に自由な公開の市場を/NPOにソフトウェアを寄贈します!/TechSoup Japanのご紹介
  • 書評 『ビジネス<勝負脳>脳科学が教えるリーダーの法則』
  • 文献紹介
  • 数字で見る市民社会―1
    「生活保護受給者数165万4,612人」

58号 2010年1月発行

  • 巻頭インタビュー(18)
    民俗研究家 結城登美雄さん
  • NPOはインターネットを武器にできているか!?
    ~ITで起こすムーブメント~
  • グローバルイシューとNPO
    NGOとNPOの間-2
  • コラム
    社会貢献担当者のこだわり
    行政職員のひとりごと
  • トピックス
    ソフトウェア寄贈プログラムから見えるNPOのIT事情
    何を書いて、何を遺すべきなのか ―公文書管理法に思う
  • 書評 『2011年新聞・テレビ消滅』
  • 数字で見る市民社会―2
    日本人の社会に対する貢献意識の変化、「社会の役に立ちたい」69.3%

59号 2010年7月発行

  • 巻頭インタビュー(19)
    構想日本代表 加藤 秀樹さん
  • 政権交代とNPO
    NPOは政治にどうかかわるか
  • グローバルイシューとNPO
    NGOとNPOの間?3
    ?新政権、MDGs、ODA?
  • コラム
    社会貢献担当者のこだわり
    行政職員のひとりごと
  • トピックス
    夫婦別姓
  • 書評 『逝きし世の面影』
  • 数字で見る市民社会?3
    「2035 年の山間農業地域の高齢化率」40%

60号 2010年11月発行

  • 巻頭インタビュー(20)
    ジャズ・ミユージシャン 坂田 明さん
  • 祭りがつなぐ地域社会
  • グローバルイシューとNPO
    NGOとNPOの間-4
    ?改めて両者の距離を見直す?
  • コラム
    社会貢献担当者のこだわり
    行政職員のひとりごと
  • トピックス
    著作権
  • 書評 『つながりゆるりと 小さな居場所「サロン・ド・カフェ こもれび」の挑戦』
  • 数字で見る市民社会?4
    人口減少と都道府県別世帯構造の変化
    -2030年までの高齢単独・夫婦のみ世帯増加率日本一は埼玉県220%-

61号 2011年7月発行

  • メッセージ
    東日本大震災へのセンターの対応について
  • 巻頭インタビュー(21)
    漫才師 内海桂子さん
  • インターンシップから見る若者の社会参加とNPO
  • コラム
    小松おじさんのいい映画は3回観ろ
    行政職員のひとりごと
  • センターから
    TechSoup 国際会議の参加報告
  • 数字で見る市民社会?5
    NPO法人会計基準
    策定過程への延べ参加者数3,058人

62号 2011年11月発行

  • 巻頭インタビュー(22)
    絵本作家 あべ弘士さん
  • 地域をつなぐ媒介
  • NPO 法と認定NPO法人制度が改正されました。
  • コラム
    行政職員のひとりごと
    社会貢献担当者のこだわり
    小松おじさんのいい映画は3回観ろ
  • センターから
    SAVE JAPANプロジェクト全国16 回イベント実施/日産プレジデント基金/「 タケダ・いのちとくらし再生プログラム」始動/会員サロン(9月)は映画「ふるさとがえり」上映会!
  • 数字で見る市民社会?6
    東日本大震災から半年、JCN 参加団体は600件

63号 2011年11月発行

  • 巻頭インタビュー(23)
    哲学者 内山 節さん
  • 特集 新しい公共の「新しい」を問う
  • 現地NPO応援基金レポート
  • コラム
    行政職員のひとりごと
    社会貢献担当者のこだわり
    小松おじさんのいい映画は3回観ろ
  • 書評  『グローバル化を超えて』
  • 数字で見る市民社会?7
    実態調査から見えてくるボランティア活動推進の課題
  • 15周年に寄せて

64号 2012年3月発行

  • 巻頭インタビュー(24)
    万協製薬株式会社 代表取締役社長 松浦信男さん
  • 特集 新しい公共の「新しい」を問う(2)
  • コラム
    行政職員のひとりごと
    社会貢献担当者のこだわり
    小松おじさんのいい映画は3回観ろ
  • 書評  『希望のつくり方』
  • 現地NPO応援基金レポート
  • センターから
    設立15周年記念日 会員サロン/センター日誌
  • 数字で見る市民社会?8
    わが国の自殺者数30,584人
    14 年連続して3万人を超える

65号 2012年7月発行

  • 巻頭インタビュー25
    上野動物園 前園長 小宮輝之さん
  • 特集 新しい公共の「新しい」を問う(3)
  • コラム
    行政職員のひとりごと
    社会貢献担当のこだわり
    小松おじさんのいい映画は3回観ろ
  • 書評 『放射能に克つの農の営み』
  • 現地NPO応援基金レポート
  • センターから
    日本NPOセンターらしい被災地支援を―「市民活動団体(NPO)育成・強化プロジェクト」開始/オピニオンコラム「視点・論点」はじめました
  • 数字で見る市民社会-9
    東日本大震災、金銭および物資による寄付を行った人は8,457万人。
    15歳以上人口の76.4%に。

66号 2012年10月発行

  • 巻頭インタビュー26
    マジシャン パルト小石さん
  • 特集 不確実な時代を切り拓くNPOになるためのヒント
  • コラム
    行政職員のひとりごと
    社会貢献担当のこだわり
    小松おじさんのいい映画は3回観ろ
  • 書評 『大災害と法』
  • 現地NPO応援基金レポート
  • センターから
    「市民セクター全国会議2012――“動く”を究める」を開催します