【開催報告】AWS InCommunities助成プログラム2024 キックオフ交流会を実施しました。

Amazon Web Service (AWS)は、2023年から日本で実施している社会貢献プログラム「AWS InCommunities 助成プログラム」を実施しており、日本NPOセンターは同プログラムの事務局として、助成先団体の支援を行っています。

2024年度の助成先団体向けのキックオフ交流会を5月24日(金)にアマゾン・ウェブ・サービス・ジャパン合同会社本社にて実施しました。

キックオフ交流会では、全国4地域で実施される5つの助成プロジェクトについてお互いによく理解することで、横の連携を深めつつ、より良い長期的なインパクトをもたせられるようアイディアや意見を交換しました。

冒頭に、AWSオペレーションズ リージョンマネージャーのティム・レクスロードさんより本プログラムの期待が述べられたあと、各5団体からそれぞれ今年度実施するプロジェクトについての発表がありました。

その後、お互いの団体の取り組みについての感想共有や、自分たちの活動の参考になりそうなことなどについて、グループに分かれて意見交換を行いました。

活動分野は違っても、活動にかける情熱の強さを共通項として話は大いに盛り上がりました。団体からの発言をいくつか拾ってみると、、、

「参加者たちにとって、活動はストレス解消にもなっているようだ。皆さん自然と触れ合うことをとても楽しんでいる。人の手をいれないと自然は劣化するので続けていきたい」

「元々デジタルが苦手な子もいるし、教える側に『女の子にプログラミング?』という無意識の先入観もあったりする。『やってみたい』子ども達の気持ちをブロックしないよう参加のハードルを低くする工夫をしている」

また、会場やオンライン参加の各地域のAWS社員ボランティアリーダー(アンバサダー)の皆さんから、助成先団体の活動内容について質問が寄せられました。

本プログラムを通じて、各プロジェクトが実施されるだけではなく、AWS社員のボランティア参加や団体間相互の人的交流が生まれることを願っています。

AWS InCommunities について
Amazon Web Service(以下、AWS)は、同社がインフラシステムを構築・運用する世界の地域において、より良い長期的なインパクトをもたらすための社会貢献プログラムAWS InCommunitiesを実施しており、日本でも同プログラムが2023年から展開されています。 AWS InCommunities助成プログラムは、AWSが支援の柱とする4つの分野:1.STEAM教育、2.若年層の雇用につながる IT スキル向上トレーニング、3.環境活動、4.地域ニーズ に関する活動を行う非営利団体に対して、特定非営利活動法人日本NPOセンターが事務局となって、当該分野の活動に対して助成を行っています。

#AWSInCommunities