京都NPOのどんどこプロジェクト

嵐山東児童館のプロジェクトの最近のブログ記事

《花脊山の家~雪あそび~》

 

S1.JPG

 

「今年も行くんやんな?」「雪あるん?」と子どもたち・・・。そう!花脊山の家の事!

早くも行く気満々で、待ちきれない様子。しかし・・・

「今年は雪がないかもしれません」と打ち合わせの時に花脊山の家の方から言われました。行くまでわからない!でも、職員は毎日、更新される花脊の雪の状況をみては、ため息の

連発でした。

 

当日のお天気は晴天。とても暖かく、「やっぱり花脊には雪ないんちゃう!!!」と少々、がっかりする子どもたちでしたが、バスが山の中に入るにつれて子どもたちのテンションは上がる・上がる。途中、バスのタイヤにチェーンをまいて。。。再び出発!

「あっ!し、鹿やっっ!」道中、鹿の群れに出会いました。

バスの中から、自然に触れる事ができた瞬間でした。

花脊山の家に到着後、おっかーとゆうかちゃんに1年ぶりに再会。初めての子は少し緊張した感じでした。

一緒にお弁当を食べ、一人ずつ自己紹介。なまえ・あだ名・好きな~(物、人、食べ物)

を言い、親交を深めていきました。

S2.JPG

 

いよいよ一日目のプログラム①を開始!スノーシューを履いて山歩きに行く予定でしたが、雪がないので履かずにいざ、山歩きへ・・・山に入ると、少し雪が残っていて子どもたちは雪をさわる・さわる。とにかく雪を見るとみんな雪のほうへ・・・

おっかーの一言「雪に飢えた子どもたちだ・・・」本当にその通りでした(笑)S3.JPG

山の中には自然がいっぱい。ゆうかちゃんは植物博士!スギの木の葉っぱを少しちぎって

モミモミ・・・人間にとってはとてもいいにおいですが、動物にとってはくさいもの。

リフレッシュ効果があるそうですが、「くさいと思った人は、動物や!」って言われた子どもたちが何人か・・・。リフレッシュをしてまた出発!!!

S4.JPG

 

氷になっているところがあったり、動物の足跡があったりと色々な発見があり、「もうムリ~」「はやい~」と文句も言いながら、なんとか登りきりました!

S5.JPG

びわ湖が見える絶景ポイントへ移動したり、つららを見つけて取ったり、目隠しをして触った木を当てるゲームをしたり、ほうの木の実や葉っぱを触ったり、沢山の自然に触れ合いました。山を下りた子どもたちは満足、でも寒い・・・お風呂へいそげ!

 

夜は昨年に続き、シャボン玉を凍らせる実験と「雑巾をぬらしてブンブン振り回したら凍る?」と6年生の一言で実験開始!

雑巾は凍りました!!!!!!シャボン玉は・・・気温がそれほど低くないので、凍らなかったけど・・・普通ならすぐに割れるのに、割れないんです!かる~く手のひらでポンポンすることができました。S6.JPG

その後はみんなでおやつパーティー♪♪♪あんなにご飯をいっぱい食べたのに、別腹なのか、持っていったおやつはすべてなくなりました。

さぁ、就寝・・・いつまで起きてたのか・・・・・・・・。

 

 

二日目のプログラム②の開始!やっぱり晴天・雪がないという事で・・・屋外ゲーム!

負けずきらいチームとひかえめチームに分かれて、ゲーム。S7.JPG

前日、山歩きでおっかーやゆうかちゃんから教えてもらった事を思い出して・・・

おっかーに動物や植物の霊がおりてきます。それを聞いて、写真の所までダッシュ!

チーム対抗リレー!!正しい写真を持ってきたら正解☆

木と木の間にロープがはってあるのを触れずに通ります。体に触れると、おっかーからの

100万ボルトの電流のおしおきが!!!!!!!!!!

他にもみんなで輪になり手をつなぎ、ロープをくぐっていくゲームや名前を呼んでからボールを渡すゲームなどしました。簡単なゲームに思えますが、以外と難しかったです。

ゲーム終了後、お昼を食べていよいよ嵐山へ帰ります。

帰りたくないと言う子どもたち・・・おっかーとゆうかちゃんに来年も会いたい!と言う子どもたち・・・実現できたらお願いしますと声をかけ、バスに乗り込みました。]

S8.JPG

 

 

今年の花脊は雪がなかったけど一泊二日、冬の自然を見て・聴いて・体感し、また仲間と一緒に助け合いながら活動する事を子どもたちは学べたと当時に、子どもたちがここまでできるんだという事を職員は改めて気づけた活動でした。

子どもたちの団結の良さには本当に感動しました。

来年は雪があることを願って・・・・S9.JPG

嵐山東児童館と京都史跡ガイドボランティア協会-銀閣寺をつくったのは誰?

11月28日(土)51.JPG

   10:00  白川今出川 集合・出発

          *銀閣寺前にて歴史説明

 

   10:20  大文字山 登山開始

          *火床付近で歴史説明

3.JPG

 

 

 

 

 

   

 

 

 

   

   12:00  大文字山下山

          *休憩後 吉田山へ途中、志賀街道石仏の説明

 

   12:40  吉田山到着予定

          *昼食

          *旧三高寮歌の説明

 

2.JPG

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

   13:40  黒谷金戒光明寺に向けて出発

 

   14:10  黒谷金戒光明寺到着

          *山門公開見学(門の中の見学)

   

   14:40  京阪丸太町に向けて出発

          *途中、熊野神社の歴史説明

 

   15:00  京阪丸太町到着・解散

 

「京都の歴史が知りたい!」そんな高学年の声から今回の「歴史めぐり」が始まりました。

史跡ボランティアの方とコースの打ち合わせし、左京区中心に歴史めぐり71.JPGする事になりました。

今回の参加者は小学3年生~6年生までの12名。

 

 

北白川今出川で集合。銀閣寺の門前で説明を聞き、今回の一番の頑張り所でもある「大文字山登山」へ出発!!!!!

72.JPG

    紅葉のキレイなトンネルをぬけて、勢いよく出発したが・・・さすが小学生!若い!早い!

73.JPG

     (職員はヘトヘトでついて行くのがやっとでした。)

 

 

大文字山の最大の難関。心臓破りの階段とでも言っておきましょうか・・・これがキツイ!

でも、これを登りきれば絶景の景色!みんな頑張りました。

みんなで何かを達成するって気持ちがいいものですね。

心臓破りの階段を帰りは数えることに。それぞれが数えみんなに段数を聞いてみると・・・

全員ばらばらの数字!!!誰一人と同じ数はいませんでした。不思議です。

 

 

頑張って登った大文字山を後にし、今度は吉田山へ!また・・・山?!と思った子どもたち。

74.JPG

吉田山へ行く途中、大きなお地蔵さんに出会いビックリするも手を合わせる子どもたちの姿には笑えました。お地蔵さんに何をお願いしたのか・・・。

 

 

75.JPG

吉田山ではお昼休憩を取り、体力も回復。

金戒光明寺(通称:黒谷さん)へ向かい、門前公開がされていたので上らせて頂くことに・・・。

76.JPG

     門の上に上る経験なんて、めったにできることではないので本当に良い経験になりました。

京都市内を360°見渡せる場所だそうです。怖い!すごい!が感想です。

黒谷さんを後に解散場所である京阪三条へ向かいました。

 

 

交通機関を使わず、すべて歩いて色々な歴史場所に行き、見て・聞いて・感じてと子どもたちにとって、良い歴史めぐりとなりました。

数々の紅葉にも子どもたちは関心を示し、自然にも触れ合えた一日のなりました。

77.JPG

 

嵐山東児童館と京都匠塾-ろくろ体験、ろくろって?

11月14日(土) 参加人数は14人

11.JPG

 

「ろくろ」って一体なに?

どんなことをするの

難しい? 簡単?

 

 

 

 

 

色々な思いを持ち、望んだ「ろくろ体験」。当日の朝からそわそわする子ども達・・・。

準備が始まり、それを見てさらに気持ちが高ぶって、「まだ?」と聞きにくる子どももいました。

 

 

22.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 さあ!いよいよ体験の始まりです!

まずは・・・プロのお手本を見せてもらいながらの説明。

 

 

 

ねんどの色や形に興味深々の3年生はなぜか自信満々!

興味なさげなポーズをとるのは高学年クラブのメンバーたち。

そんな高学年クラブのメンバーが1番、時間をかけ真剣に取り組んでいました。

 

4.JPG

 

 

「ろくろ体験」なのに、「ろくろ回して使ってない」「回すのどーすんの?」などの声が聞こえてきて、「え~!!!」と思う職員・・・子どもたちは「まっ、いいっか」と。

 

33.JPG

 

 心配や不安なのは職員だけで、子どもたちはせっせと自分の作品を仕上げていきました。

6.JPG

 

 

   5.JPG

 同じねんどの形から一人ひとり違う作品ができ、感動しました。

                 子どもたちの真剣でいきいきとした顔が見れ、とても良い時間で貴重な体験ができたと

思います。

7.JPG

 

最後は子どもたちの作品を並べ、集合写真をとりました。

片付けの後、京都匠塾の方と子どもたちでお茶をしてもらい、匠塾の方も含め一人ずつ感想を言ってもらい、終了となりました。

 

44.JPG

55.JPG

 

 

 

 

 

                

 

     お茶の後は、とっても仲良しになり、あだ名までつけてました!(すみません)

 

写真左から順に子どもがつけたあだ名です。

茶色の服の方・・・副店長

グレーの服の方・・(タカ&トシ)のトシ

青の服の方・・・・店長           

9.jpg

                   

子どもたちの声

・壊れないか心配だった。

・楽しかった。

・難しかった。

・広げるのが難しかった。

・思い通りの形にできたので良かった。

・なかなか体験できないことなので参加して良かった。

・ひびをなくすのが難しかった。

・ねんどで陶器をつくる経験はなかなかできないのでとても良い体験ができた。

・出来上がりが楽しみ。

・ぬめぬめとした感触がおもしろかった。

自然と遊ぼう〜花背山の家で雪遊び!

プログラム3

タイトル

自然と遊ぼう〜花背山の家で雪遊び!
-京都の冬の自然を知る-

日時

2010年 1月23日(土)・24日(日)(1泊2日)

場所

花背山の家

協力NPO

NPO法人芹生自然学校

狙い

 

概要

 

京都の町をめぐり、歴史を知る(まち探検)!

プログラム2

タイトル

京都の町をめぐり、歴史を知る(まち探検)!

日時

2009年 11月28日(土)

場所

コースは未定

協力NPO

京都史跡ガイドボランティア協会

狙い

 

概要

 

伝統技術の体験!-みんなで、ろくろ体験-

プログラム1

タイトル

伝統技術の体験!-みんなで、ろくろ体験-

日時

2009年 11月14日(土)

場所

嵐山東児童館

協力NPO

NPO法人京都匠塾

狙い

 

概要

 

« お知らせ | メインページ | アーカイブ | 西京極児童館のプロジェクト »

京都のどんどこプロジェクト

最近の記事

2008年度の活動

九州のどんどこプロジェクト

金沢のどんどこプロジェクト

新潟のどんどこプロジェクト

仙台のどんどこプロジェクト

スタッフブログ

このページのトップへ

「子どものための児童館とNPOの協働事業(NPOどんどこプロジェクト)」は、
(財)住友生命社会福祉事業団が協賛しています。